朝から穏やかなサーマルコンディション、この時期には珍しい優しい風の一日でした。
スクール生の皆さんは4本フライトで全員ソアリング、サーマルトップは約1200m。
パイロットは安全山や赤白鉄塔などを飛び回っていました。
テイクオフから皆さんの雄姿を撮影は、K.Nodaさんです。









ヨーロッパでは、多くのフライヤーが使っているという『BUFF』。あのSeikoちゃんも使っています。
価格は¥3000(税込)、内¥30は保護猫活動費として寄付させていただきます。



【お願い】
丹波市の猫の愛護活動をしている友人・Makiさんからのお願いです。ご協力をお願いします。
彼女もヴィーガンです。
ご自宅に不要なタオルなどがあればお譲りください。
ロールアウト来校時にご持参くだされば、KaoirnがMakiさんに届けます。
タオル(普通サイズ)、バスタオル、タオルケット、ハンドタオル、ハンカチタオルなどタオル地のもの (pic②)
使用目的…カットして消毒液に浸して雑巾として使用します。
お世話やお掃除に毎日たくさん使用しますのでとにかく大量に必要です。
古くなってきたタオル、お家やご実家で使われずに眠っているタオルケット等あればお譲りください!
※いずれもきれいに洗濯済のものでお願いいたします。
その他、協力していただけることが何かありましたら、よろしくお願いします。
One for Mee@丹波
今のところ、ちびちゃんたちが3羽見えました。
ROLL OUTのツバメたちが今年も帰ってきました。同じ子たちかどうかは本当は分かりませんが…
ツバメは天寿を全うできれば15~16年生きられるそうですが、7~8割程度は1歳まで生きることが出来ないそうです。
みんなが自分の家族や友人だけでなく、全てのどうぶつを愛しんでくれるよう、ただただ祈ります。

ツバメの寿命は何年? なぜ同じ巣に戻って来るの?
ツバメ | 日本の鳥百科 | サントリーの愛鳥活動
