ブログ

ロールアウトパラグライダースクールの日々の出来事をつづります。

最新情報お知らせのご登録

最新情報お知らせのご登録

ブログ、ギャラリー等更新のお知らせをメールで致します。
ロールアウトの最新情報をチェックしたい方は下記フォームよりご登録ください。


 

1 10 11 12 13 14 363
Jan022025

久米島、パラ&カイト&スノーケリングで楽しんでいます。

SIToさんもやっと合流してはての浜へ、今日は少し弱めの風でミニパラで遊びました。
スノーケリングとモーターパラグライダーのタンデムフライト、美しい久米島の海と空を楽しんでいただけました。

ROLL OUT所属・松岡純也氏の楽曲に、加藤文博校長のmovieが!
松岡純也氏が6月でパラグライダー始めて10年。
記念にパラグライダーをテーマにした楽曲を制作されました。
パラグライダーパイロット達が日々、風と翼と向き合う様を歌った楽曲です。
タイトルは『Glider Rider』

Jan012025

2025年、今年もよろしくお願いします。

2025年、明けました。皆さま、今年もよろしくお願いします。
安全第一でパラグライダーを楽しみましょう!

久米島に移動してパラグライダーを楽しんでいます。
ブルーフィールド久米島 Blue Field Kumejima
Mckee一家が到着したら出航、はての浜に渡って、今日はミニパラもカイトも楽しめるコンディションでした。
KySK君は久しぶりのパラグライダーでしたが、流石の若さでミニパラを巧みに操っていました。

ROLL OUT所属・松岡純也氏の楽曲に、加藤文博校長のmovieが!
松岡純也氏が6月でパラグライダー始めて10年。
記念にパラグライダーをテーマにした楽曲を制作されました。
パラグライダーパイロット達が日々、風と翼と向き合う様を歌った楽曲です。
タイトルは『Glider Rider』

Dec282024

2024年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。

今日が2024年の最終営業日となりました。
午前中はスクール生がランディングでグラハン、のんびりと思い思いに過ごしました。

2024年もたいへんお世話になりました。
2025年も引き続きよろしくお願いします。
丹波市青垣スクールは、1月9日(木)から通常営業を開始します。
皆さま、良いお年をお迎えください。

ROLL OUT所属・松岡純也氏の楽曲に、加藤文博校長のmovieが!
松岡純也氏が6月でパラグライダー始めて10年。
記念にパラグライダーをテーマにした楽曲を制作されました。
パラグライダーパイロット達が日々、風と翼と向き合う様を歌った楽曲です。
タイトルは『Glider Rider』

Dec262024

丹波市初級パラグライダー練習場・グリーンパークで直線滑空。

明日(金)は西風が強いようですので休講します。
明後日(土)は今年の青垣スクール最終日、9時開始です。

今日は朝の地上付近の風が穏やかなうちに、丹波市初級パラグライダー初級練習場・グリーンパークで、直線滑空の練習です。
午後はランディングでグラハンとなりました。

※告知:
ファルホークインターナショナル様から1月1日からの受注分を値上げするとの予告がありました。
対象商品はOZONE社とSup’Air社の一部の商品です。検討されている商品がありましたら、個別におたずねください。
ROLL OUTとしては、2024年丹波での最終営業日12月28日(土)13時までの注文請け分を現行価格にて受け付けします。
・他社からは特に告知はありませんが、予告なく値上げがありますことをご了承ください。

「大納言小豆・ぜんざいフェア2024」が始まっています。
2024年11月1日~2025年2月28日、スタンプラリーも開催されており、期間中に丹波市内でのぜんざいフェア参加店でぜんざいを食べると
集めたスタンプの数に応じて抽選で賞品が当たります。ぜひチャレンジしてください!
ロールアウトパラグライダースクールのショップに、お渡しできるパンフレットを用意していますので、お声かけくださいね。

↓詳しくはこちら↓
丹波大納言小豆 ぜんざいフェア

Dec252024

冬の南風で2025年の飛び納めかなー

IGCさんが念願のパイロット証を取得されました。おめでとうございます!
そして今日はもう一つ嬉しいことが! HD君が遊びに来てくれました。
パパのKaz君と久しぶりに丹波の空を楽しみました。
明日から冬型の気圧配置、今日が今年の飛び納めかなー

Mckee&Kaorinでお揃いのジャケットです。動物を傷付けない世界が来ますように。

俳優の二階堂ふみさんも、ヴィーガンとして動物保護の活動に目を向け、発信し続けています。
プライベートでもSAVE THE DUCKのアウターを愛用しているという彼女が、最新コレクションを着こなし、ファッションの楽しみと新たな可能性を表現しています。

2012年にイタリアで生まれたアウターウェアブランド SAVE THE DUCK (セーブ・ザ・ダック) は、その名のとおり動物由来の素材を一切使用せず、ハイテク素材のみでウェアを展開しています。世界でも一足早くブランドコンセプトとして動物性素材の廃止を掲げ、自然を保護することでこれからの世代へと未来を繋ぐ持続可能なモノづくりを行なっています。

皆さんにとって動物、そして地球のことを考えることが、ごく自然な日常の一部となりますよう祈ります。

https://savetheduck.jp/

save the duck with Fumi Nikaido

皆さん自身やご家族が、身に着ける物、口にする物には、どうか注意を払ってください。
ダウンを使用した製品を絶対に買わないでください。
この動画は、ベトナムのダウン産業に対するPETAの最新調査で明らかになった、アヒルに対する残虐な行為の実態です。UNIQULO、GUESS、H&Mなどのブランドは、これらの恐ろしい虐待から利益を得ています。
ウールやカシミヤ、シルクも同じです。自分に都合が悪い真実から目を背けないで。
アニマルフリーの商品を選んでください。

動画はこちら

【調査】責任あるダウンのために切断され、屠殺されるアヒルたち【羽毛】

ROLL OUT/ロールアウトパラグライダースクールのGo Kato/加藤豪とKaorin/加藤かおりは、全ての動物たちを傷付けません。
私たちロールアウトスタッフは動物性素材を使わない洋服を着用しています。

We respect animals.
Compassion for all Animals.

1 10 11 12 13 14 363