ブログ
2021年11月
ロールアウトパラグライダースクールの日々の出来事をつづります。
海でパラグライダートレーニング、久美浜は良い風~
紅葉の丹波をパラグライダーで飛ぼう!明日は海でパラグライダー!
昨日も今日も飛べています。丹波の紅葉が始まっており、大納言小豆のぜんざいフェアも開催中。
キャンプ・紅葉狩り・グルメ・パラグライダーで、秋の丹波を遊びつくそう!
偶然にも11月3日がお誕生日のお二人。おめでとう、いいおっさん・1103(^^)
さて、10月30日~11月1日の岡山県新見市大佐山への移動スクールは、連日雲底1300~1500m、
長時間のフライトと、難しい斜面へのランディングの練習と、身になる内容だったと思います。
メインランディングは標高400mの大日高原、これより下に雲海をのぞみます。
1日目、2日目は南風、テイクオフには正面の良い風が入り、プレッシャーなくフライトしていただけたと思います。
テイクオフは約900m、雲が晴れて来てテイクオフ!
MZNさんは年賀状用の写真が上手く撮れたでしょうか?
いつもべスポジ、Kaorinのカメラの前を独占するIWMT君。
Fa様はDELTA4の慣らしフライト。
大佐の鳶を引き連れて高く舞うYMNKさん、いったい何時間飛んだの?
良いコンディションは夕方まで続き、夜の宴が始まるまで皆さん飛び続けました。
1日目の夕食は「大和(だいわ)」。美味しい和牛をいただきました。
オーナー真ちゃんのパラトークも炸裂、料理にフライ・シンの営業にと大忙しでした。笑
2日目の夕食はJR新見駅前の「伯備(はくび)食堂」で。奥備中の自然が育んだ四季折々の料理が楽しめます。
NCおおさパラグライダースクールの佐々木校長、やさしく丁寧な指導をありがとうございました。
大佐メンバーの中にMZNさんの弟さんが!笑
テイクオフに向かう途中、大佐山6合目の山中でまさかの牛!牧場から逃げ出したそうです。
3日目は北風の難しいコンディション、パイロットはクロカントレーニングもできました。
大佐町真ん中のハングランディングを使います、IWOさんとTRKさんも自己判断で難なく着陸、やればできる!
何名かはエリア外へと。可愛いワンマン電車に乗って帰って来ました。
移動スクールを開催する場合は、ロールアウトメンバーにはメールにて詳細をお送りします。
ぜひご一緒しましょう!
岡山・大佐山移動スクール、土日ともよく飛べました!
秋の出張スクール、週末も平日もパラグライダーを楽しもう!
2021年10月30日(土)~11月1日(月)
岡山県大佐山エリア(風向きによっては北房エリア、その他エリア)へスクールを移動します。
その間、岩屋山でのスクーリングはお休みします。
兵庫県公式観光サイト・ひょうごナビにて、パラグライダー体験記事が公開されました。
京阪神から1時間半。丹波でパラグライダー体験!この時期は雲海と出会えるかも。
HYOGO!なび
兵庫県公式観光サイト HYOGO!なび
昨日今日の丹波市青垣町岩屋山は北風で飛べていません。
しかし、日本海でパラグライダー・久美浜での練習に、座学にと、スクールは充実しています。
SNDさんがB級パイロットライセンスを取得されました。おめでとうございます!
新入生のNKTNさんも後に続きます。相手は自然、自分のペースで頑張りましょう。
丹波雲海を見ながらのタンデムフライトのチャンスは朝のみ!
人数限定ですので、お早目にご予約ください。
ご予約はこちら ↓
イカロス出版発行パラワールド12月号に、ライターデビューされた野田さんの記事が4ページにわたって掲載されています。
タイトルは「Glider Sim」、VRパラグライダーを極めたマニアックな内容!です。
NCおおさパラグライダースクール
おおさネイチャークラブ
キャンプ&アクティビティ 大佐山オートキャンプ場
標高1000mの大佐山、テイクオフポイントは標高約870m。
見晴らしがよく飛びごたえがあります。美味しいお肉も名物ですよ。
今回参加できなかった方も、次回はぜひ!